採用情報
募集内容 |
1. 募集対象
(a)鈑金および塗装をできる方
(b)鈑金、塗装のどちらかをできる方
(c)整備ができる方
(a)について、鈑金も塗装もできるという方であれば、お客様のご依頼を1人でこなすことが可能です。 (b)について、どちらか一方だけできる方については、やはり勉強と経験を積んで両方できるようになって、今後お客様のご依頼を1人でこなせるようになっていただきたく思います。現在の鈑金•塗装の担当の方はどちらもでき、教えることができます。”これから働きながら学びたい”という方大歓迎です。
(c)について、整備といっても、故障の原因特定、電装品の修理、エンジンの修理など非常に幅広いです。
オイルの交換、ブレーキパッドの交換、車検などから始めて、勉強し、経験を積むことで様々な作業をこなせるようになっていただければと思います。
1級整備士で20年以上整備の経験があり、最新の車の整備、欧州車の整備もできる方がいますので、色々と聞いていただければと思います。
|
---|---|
仕事内容 |
(a),(b),(c)問わず、電話対応、部品注文、お客様対応、工場内の車入れ替え、清掃などは共通して行う業務です。 (a),(b)については、お客様のご依頼に応じて、鈑金(修正機を用いて、凹んだ部分を引っ張る、部品表面を削る等)、塗装(パテを塗って整形、塗装面下地づくり、塗料調整、塗装等)の修理作業を行なっていただきます。 (c)については、整備や車検を行なうわけですが、車検は必要な点検項目を目視や工場の設備を用いて行うという仕事ですが、整備は非常に幅広いです。 整備は、定期的なエンジンオイルの交換、オイルフィルターエレメントの交換であったり、オイル漏れ、冷却水漏れ、エンジン不調などの原因箇所の特定(診断機を使用)から、該当部品の交換もしくは修理まで行います。エアコンの修理、配線の修理といった電装品の修理もあります。全てできる必要はありません。徐々にできる範囲を広げていきましょう。 |
資格について | 普通自動車運転免許(AT限でないことが望ましいです)を持っていないと車の入れ替えができません。 (a),(b)なら車体整備士の資格を持っていることが望ましいです。 (c)なら自動車整備士の資格を持っていることが望ましいです。 持っていなくても、作業は可能です。仕事ができ、依頼をこなせることが重要です。 |
通勤手段 | 最寄駅はJR羽村駅、徒歩5分程度です。 自動車、原付、バイクなどでも構いませんが、工場の容量の都合上、工場内に駐車することは避けていただきたいので、近くの駐車場を利用することになると思います。 |
給与、勤務時間、休日について | 給与は個人のスキルによって変わるので、相談させていただければと思います。明確に提示できず申し訳ありません。 勤務時間は工場の営業時間が平日は10:00から19:00であるので、9:30から18:30を考えております。土日は営業時間が10:00から17:00なので、9:30から17:00を考えております。 提示した時間帯はあくまでも目安なので、相談のうえ決めさせていただければと思います。 週休2日ですので、非営業日の月曜日ともう一日という想定ですが、要相談です。 |